ファッションと気候不安
気候変動はもはや遠い脅威ではなく、その現実性については懐疑的な見方が残っているものの、今まさに起こっています。
気温の上昇、異常気象、環境破壊は、世界が危機的状況にあることを常に思い起こさせます。
こうした紛れも無い事実が、「気候不安」と呼ばれる地球の未来に対する深い感情的な懸念を生み出しています。
気候不安とは?
「気候不安(エコ不安)」とは、気候変動とその長期的な影響に対する認識によって引き起こされるストレス、恐怖、精神的苦痛を指すものです。
気候不安は、無力感、フラストレーション、さらにはうつ病を引き起こす可能性があります。
誰が気候不安を感じるのか?
気候への不安は地域によって異なります。
2021年の世界調査では、米国の16歳から25歳の60%が気候変動について非常に心配していると回答し、半数近くが日常生活に影響があると答えました。
日本では、気候変動への不安はそれほど顕著ではありませんが、世界的な傾向として特に若い世代の間で関心が高まっていることから、今後高まっていく可能性があります。
気候不安はファッションのせい?
石油や農業などの産業がしばしば非難されますが、ファッションも批判の対象となっています。
ファッション産業は、森林伐採、水の浪費、炭素排出、マイクロプラスチック汚染など、最も環境汚染を引き起こす産業のひとつです。
サスティナビリティが大きな話題となるにつれ、多くの人々は力を与えられるどころか圧倒されてしまっています。
責任ある買い物をしなければならないというプレッシャー、過去の買い物に対する罪悪感、グリーンウォッシュへの不満など、「気候不安」という精神的負担が増えてしまっているのです。
ファッションが気候不安を煽る
ファッション業界は気候不安の原因となる環境問題の多くを引き起こしています。
- 過剰生産と廃棄物
ファストファッションブランドは年間何十億着もの衣料品を生産しているが、そのほとんどは廃棄物として処理されている。過剰生産のスケールの大きさが問題を圧倒的なものにしている。
- 炭素排出
ファッションは世界の炭素排出量の最大10%を占めている。これは飛行機の国際便と海運を合わせた量よりも多い。ファッションアイテムを購入するたびに、消費者はこの環境負荷に加担していることになる。
- グリーンウォッシュと偽りの解決策
多くのブランドが、有害な慣行を続けているにもかかわらずサスティナブルであると主張している。これは、真にエシカルな選択肢を見つけるために奮闘している意識の高い消費者に混乱とフラストレーションをもたらす。
ファッションが環境破壊に深く関わっていることを知ると、どのような選択も良い変化をもたらすには十分でないかのような、麻痺した感覚に陥ることがあります。
エシカルな買い物の精神的苦痛
サスティナビリティを重視する人々にとって、買い物はストレスフルな体験になりかねません。
ラベルをチェックし、ブランドを研究し、有害な素材を避けなければならないというのが精神的な負担となり得るのです。
責任ある買い物をしようとしても、しばしばエシカル面での妥協が必要になる場面があります。
古着を買うべきだけれど、嫌いな会社から買うべき?
たとえそのブランドが労働者を搾取していても、サスティナブルな素材を選ぶべき?
こうしたジレンマは消費者の罪悪感やフラストレーションを煽り、決断疲れや、場合によっては完全に離脱させてしまいます。
ファッションにおける気候への不安は、単に地球環境に関するものだけではなく、自分がファッションのシステムの中でいかに無力であるかを感じてしまうことも含まれるのです。
不安から行動へ
気候不安は、私たち一人ひとりの選択が無力であるかのような思いの上に成り立っています。
解決策は、私たちが意思のある選択をすることが大切なことだと感じることにあります。
私たちエシカルコネクションは、ライフスタイルやエシカルファッションを選択することが、解決の一翼を担うと信じています。
それは気候不安だけでなく、環境危機そのものを解決する力になりうるでしょう。
・ 真のサステナブルブランドを支援する
あらゆる「グリーン」を追い求めるのではなく、エシカルな生産とサーキュラーファッションに真摯に取り組んでいるブランドに注目しましょう。MUD Jeans、Terra Thread、Etikoのような企業は、永続的な変化を生み出しています。
・ 過剰消費をしない
最も強力な行動のひとつは、より少なく、より良いものを買うことです。不必要な買い物を避けることで、無駄を省き、ファストファッションへの需要を減らします。
・ サーキュラーファッションの実践
衣類の再販、修理、アップサイクルに参加し、衣類の寿命を延ばし、廃棄物を減らします。
・ 透明性を求める
ブランドの責任を問うことで、責任を個人から業界へとシフトさせる。厳しい質問を投げかけ、行動を起こしているブランドを支援することで、本当の意味でのシステム変革を促します。
ファッションは解決策の一部になれる
ファッションが問題の一部になる必要はありません。
エシカルなブランド、循環型社会、配慮のある選択は、不安を行動に変え、人と地球の両方を助けることができます。
時には圧倒されるように感じるかもしれません。
ですが、完璧でない自分も許し、できるときにできることをすることが大切です。
2025年に100%持続可能な社会を実現することは不可能かもしれません。
それでも私たちは問題を増やすのではなく、常に解決策の一部を担えることを自覚し、より良い状態を目指して努力することができるのです。
【出典】
https://www.voguebusiness.com/sustainability/how-to-overcome-climate-anxiety